トライボロジーセンター

-  オープンイノベーション実践の場として -

 トライボロジーセンターは,2013年に経済産業省地域オープンイノベーション促進事業に採択されたことを受けて設立されました.設立の目的は,産業基盤を支える高度なものづくり技術を有した中小企業等に対し,トライボロジーをコア技術とするイノベーションを促進することにより,今後の成長が期待される航空・宇宙分野などへ参入を支援するなど,中小企業の再生と新たな成長戦略の実践に資することです.5年間に渡るプロジェクトの成果が評価され,その後も継続した活動を行っています.
 第3期となる現在は,オープンイノベーション実践の場としての発展を目指し,活動を進めています.

ハブ_9pll9lY

トライボロジー研究の拠点として

 トライボロジーは,ものづくりを支える重要な基盤技術です.自動車から,電機,航空・宇宙,エネルギー・環境,化学,医療・福祉 などあらゆる産業の縁の下の力持ちとして,産業競争力強化と価値創造に貢献している技術といっても過言ではありません.
 一方で,広く多岐に渡っていることから,捉えどころがないという声も多く耳にします.かつて,重工・電機産業を牽引する大企業においては,トライボロジーに係わる技術開発を担う専門部署が設置されていましたが,中央研究所の時代の終焉とともに,専門家集団として残る組織は少なくなっています.ただし,トライボロジー技術へのニーズが無くなったわけではなく,むしろ”カーボンニュートラル”実現に向けてはトライボロジー技術の貢献が必要不可欠であるとの認識のもと,大きな関心と期待が寄せられているのが現状です.
 これらの産業界等からの要望に応えるため,東京理科大学では,トライボロジーに関する情報の収集と発信するハブ機能を有し,基礎的な学問をベースにしたシーズの提供と産業界のニーズに応える拠点として,トライボロジーセンターを工学部に設置しています.
 技術相談や共同研究などのお問い合わせは,産学連携機構までお気軽にご連絡ください.

トライボロジーセンター_lCxpc9O

基礎から応用,そして社会実装まで

 トライボロジーは,3つの重要な研究要素:LuDeMa(Lubrication, Design, Material)によって成立します.    
         (K.C.Ludema教授,元ミシガン大学教授)
 トライボロジーの研究開発においては,機械工学のみならず,物理や化学の基礎的な学問から,材料,電気,情報などの応用技術まで,様々な専門分野との連携が必要になります.
 特に,今日のトライボロジー研究においては,これまでにない優れた性能発現を制御するための技術を開発するため,摩擦界面で起こるナノレベルでの現象を高精度に捉え,マクロな摩擦・摩耗特性との関連を解明することが必要となっています.
 東京理科大学では,我が国におけるトライボロジー研究の拠点となるべく,伝統的な強みである界面科学系研究者との強力な連携のもと,最先端の研究機器類を駆使したトライボロジー研究を推進しています.また,成果の社会実装を目的として,産業界との連携強化にも取り組んでいます.